ご祈祷について
日々の生活の中で迎える様々な節目に、人は不安や怖れを感じるものです。心や体が弱っている時に魔が入り皆様を困らせます。そういうときに神仏にご祈願し、良い運気を導くのがご祈祷です。当山では皆さまの様々なご相談をお受けし、ご祈祷をとりおこないます。
ご祈祷内容

交通安全
新車・中古車購入時や、年の初めにお祈りします。 また、事故に遭ってしまったときには、修理後にお祓いをします。
祈祷料:5,000円
お守り・衝突避けステッカー授与
お名前と車の番号をお札に書き入れますので「氏名、ナンバープレート番号」を事前にお伝えください。

厄除
厄除は厄年に行うことがほとんどですが、不運なことが続くときや体調不良のときにも行います。今後の災難を避けるために、自身が積み重ねてきた罪障を払い、仏さまのご守護をいただくためのお祈りです。
祈祷料:5,000円
木札とお守り付き

安産祈願
妊娠5ヶ月目の最初の戌(いぬ)の日に、安産腹帯を開眼・祈祷します。戌の日に来れない場合は、他の日に行い、次に来る戌の日から巻いて頂きます。
祈祷料:5,000円
布の安産腹帯・しき守り・安産お守り
※妊婦さんの「氏名(漢字を正確に)、生年月日、出産予定日」を事前にお知らせください。
※持ち物=市販の腹帯(実際使うもの・腹巻タイプなど)
その他のご祈祷
家内安全
家族の平安無事
身体健全
健康を害しないよう
良縁成就
良い方との出会いと結婚
子授成就
子供に恵まれるよう
事業繁栄
事業の繁盛
気力増進
やる気が出るよう
病気平癒
病気が治るよう
試験合格
試験に合格するよう
船の祈祷
海上安全・大漁満足
祈祷料:10,000円以上
名付け
まず電話でご相談の上、候補名あればお持ちください。
その他、いろいろご相談ください。
祈祷料:5,000円
地鎮祭・家祈祷 要予約
土地の神仏様に祈りを捧げ、ご家族の安全と健康を祈願いたします。
地鎮祭祈祷料
一般的な住宅
20,000円(町内)/ 30,000円(町外)
中規模工場など
30,000円以上(任意)
地鎮祭に準備するもの
地鎮祭は工事に先立ち、土地の神様を祝って敷地を清め、仏様・神様・ご先祖様・お陰様に感謝を捧げ、工事中の安全と建築物が何事もなく永くその場所に建っていられることを願うお祭りです。
※祭場の位置は南向きか東向きです。
施主(建築主)が用意するもの
業者さん
- 青竹(四方竹建)4本
- しめ縄(わら縄)約10メートル
- 短い竹30センチくらい(切り込みを入れる)5本
- 家の敷地中央に穴を掘る
- 家の図面 ・お供物を備える台、または机
お寺
- 幣束
- 四天王 4枚
- 紙曼荼羅 1枚
- 印金 切り火 木剣 焼香台
- うちわ太鼓
施主
- 洗米(カレー皿一盛り程度)(左)
- 塩 (カレー皿一盛り程度)(右)
- 清酒 1升
- 野菜・果物(季節のもの)※野菜果物合わせて7種類
- 鯛二匹(出来ればオス・メス)※他の魚でもよい
完成図
